様式02行事内容修正兼掲載依頼書提出順
行事名 | 令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念式典 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/ | ||||
日時 | 6月3日(月) | 場所 | |||
主催 | 総務省近畿総合通信局 | ||||
行事内容 | 総務省近畿総合通信局は、令和6年度の「電波の日」(令和6年6月1日)及び「情報通信月間」(同年5月15日から6月15日まで)に当たり、電波利用又は情報通信の発展に貢献した個人及び団体に対して、同年6月3日に表彰を行います。 | ||||
備考 | 行事ID | G001 |
行事名 | 第28回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://sccs-jp.org/symposium28/ | ||||
日時 | 7月4日(木)~6日(土) | 場所 | |||
主催 | サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会 | ||||
行事内容 | テーマ: 激変する環境、複雑化するサイバー犯罪にどう立ち向かうのか? 閉域網に守られて安全だったはずの工場や病院などがコロナ禍で加速したクラウド化により見えないところでインターネットと接点をもち、ランサムウェアなどによるサイバー攻撃の被害を受けています。自治体情報セキュリティクラウドと3層の分離・分割で守られてきた自治体では、αモデルからβ、β’モデルへの移行や、LGWANからのインターネット接続へという変化がおきています。また現場部門主体のDXによるクラウド活用の副作用として情報システムがシャドウIT化し、情報システム部門のコントロールの外に置かれてしまうという事態が発生しています。 さらに生成AIの登場は業務の効率化に資する一方、思いがけない情報漏洩、フェイク情報の生成、詐欺行為への活用を始めとする「サイバー犯罪の効率化」という大きな環境の変化をもたらしました。今回のシンポジウムではこのような環境の激変に伴う、サイバー犯罪の複雑化にどう立ち向かうのか、その現状と将来について議論します。 |
||||
備考 | 行事ID | G003 |
行事名 | やおエフエム開局記念式典「大切な電波~地域の親しみを再発信~!」(仮) | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | http://www.yoshimoto-print.com/times/ | ||||
日時 | 6月上旬~中旬 | 場所 | |||
主催 | (株)八尾タイムズ | ||||
行事内容 | 2024年3月末に閉局したコミュニティFMラジオ「エフエムちゃお」のエリアを引き継ぐ形で6月開局予定のコミュニティエフエム局開局行事の一環。災害発生時ラジオ電波の必要性やラジオ電波に親しみをもってもらえるようなワークショップや施設見学会などを企画実施。またバリアフリーなラジオ局を見据え、障がいをもっておられる地域の方々(視覚障がい者や車いすをご使用の方々)などのパーソナリティ起用や司会・MCなどへの登用、希望者へのワークショップ実施企画も予定しています。地域に住むすべての方々が電波を通じて社会参画できる町おこしを目指します。 | ||||
備考 | 行事ID | G004 |
行事名 | 防災情報通信セミナー2024 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | http://www.telecon.or.jp/ | ||||
日時 | 6月12日(水) | 場所 | |||
主催 | 近畿情報通信協議会 | ||||
行事内容 | 防災対策や震災復興対策等に係るセミナーとして、「防災情報通信セミナー2024」を開催します。また、発災時に有効な最新の防災情報伝達システムや各種防災機器の展示会を同時開催します。 | ||||
備考 | 行事ID | G005 |
行事名 | 電波適正利用推進員協議会「情報通信月間プレイベントキャンペーン」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.cleandenpa.net/ | ||||
日時 | 4月28日(日) | 場所 | 大阪府大阪狭山市「狭山池まつり2024」会場内 | ||
主催 | 大阪府電波適正利用推進員協議会 | ||||
行事内容 | 「狭山池まつり2024」会場内において、①電波適正利用に関するポスター及びのぼりの掲示、②周知啓発用リーフレット及びグッズの配布、③電波なんでも相談コーナーの開設 を行います。 | ||||
備考 | 行事ID | G006 |
行事名 | 電波適正利用推進員協議会「時のウィーク2024」キャンペーン | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.cleandenpa.net/ | ||||
日時 | 6月9日(日) | 場所 | 兵庫県明石市「時のウィーク2024」会場内 | ||
主催 | 兵庫県電波適正利用推進員協議会 | ||||
行事内容 | 「時のウィーク2024」会場内 <兵庫県明石市> において、①電波適正利用に関するポスター及びのぼりの掲示、②周知啓発用リーフレット及びグッズの配布、③電波なんでも相談コーナーの開設 を行います。 | ||||
備考 | 行事ID | G007 |
行事名 | 第5回 電波利活用強靭化に向けた電波COEシンポジウム | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://wel.atr.jp/5th-symposium/ | ||||
日時 | 6月7日(金) 13:00~17:25 |
場所 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 ハイブリッド(京都経済センター 会議室3-F / Zoom ウェビナー) |
||
主催 | (一財)ATRメタリサーチイノベーション協会 | ||||
行事内容 | 電波COE研究開発プログラムは、総務省がワイヤレス分野の研究者を育成・輩出するために戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)として、令和元年~四年度に行われた事業です。株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)と国立大学法人京都大学が連携し、「電波利活用強靭化に向けた周波数創造技術に関する研究開発及び人材育成プログラム」と題して、採択・実施されました(受付番号JP196000002)。本シンポジウムは、その趣旨を受け継ぎ、先端研究と人材育成の両立を目指す電波COEの更なる発展を目的として開催するものです。 | ||||
備考 | 無料(会場、オンラインでの参加とも必ず事前申込が必要です。) | 行事ID | G009 |
行事名 | 個人情報保護セミナー2024 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | 個人情報保護セミナー2024のご案内 | ||||
日時 | 6月3日~24日 | 場所 | Web限定公開視聴方式(YouTube) | ||
主催 | (一財)日本データ通信協会 | ||||
行事内容 | 個人情報保護セミナー2024 | ||||
備考 | 無料 | 行事ID | G013 |
行事名 | 「AI事業への取組みとビジネス活用事例」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.itca.or.jp/kansai2/index.php | ||||
日時 | 5月13日(月) 15:30~ |
場所 | 大阪市北区堂島浜2-1-25 中央電気俱楽部 5階大ホール |
||
主催 | (一社)情報通信設備協会関西地方本部 | ||||
行事内容 | 日本語大規模言語モデル(LLM)への取組みとLLMの活用事例を交えての講演会です。 | ||||
備考 | 無料 | 行事ID | G002 |
行事名 | 次世代テックフォーラム 2024年度第1回AIクラスター会議 |
||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202405/D22240512013.html | ||||
日時 | 7月1日(月) 14:00~17:00 |
場所 | 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター ルーム3 |
||
主催 | 大阪商工会議所 | ||||
行事内容 | 「AI事業者ガイドライン」を踏まえて企業が取り組むべき点や、AIの社会実装に向けたNVIDIAによる講演を実施。AI関連スタートアップによるピッチ、ショーケースも実施する。 | ||||
備考 | 行事ID | G010 |
行事名 | 第447回懇談会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.tta.or.jp/sangyo_event/14971/ | ||||
日時 | 7月11日(木) 14:00~17:30 |
場所 | 大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 QUINTBRIDGE 1階 |
||
主催 | (一社)電気通信協会 | ||||
行事内容 | 『コンテンツビジネスの創造と発展』 ・14:00~15:30(講演1) 「世界最高水準、アジアNo.1の国際観光文化都市・大阪を目指して」 公益財団法人大阪観光局 理事長 溝畑 宏 氏 ・15:30~15:45(溝畑氏と名刺交換会) ・15:45~17:15(講演2) 「NTTソルマーレの生い立ちとネットビジネスの表と裏」(仮題) NTTソルマーレ株式会社 代表取締役社長 朝日 利彰 氏 ・17:15~17:30(朝日氏と名刺交換会) |
||||
備考 | 入場無料 (会場聴講、ライブ配信とも事前登録制) |
行事ID | G008 |
行事名 | メタバースビジネス創出プラットフォーム 第3回例会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
行事URL | https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D22240606026.html | ||||
日時 | 7月26日(金) 13:00~16:00 |
場所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス25階 C+D貸会議室 |
||
主催 | 大阪商工会議所 | ||||
行事内容 | 「メタバース空間の活用」をテーマに、第一線で活躍するスペシャリストや企業による講演やワークショップを通じて、売上拡大、顧客体験の革新、企業価値向上、ブランディングなどに向けたメタバース空間のビジネスの活用可能性を探る。 | ||||
備考 | 参加費 大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人 非会員企業:10,000円 (税込)/人 |
行事ID | G011 |
2024年 6月24日現在
(行事は予定も含まれており、実施にあたっては内容等が変更される場合があります。)